歯周病・歯槽膿漏は病気です。
ふつうは治せます。
あぁ カンチガイ
今までは誤解がありました。
すぐにご相談ください。
「歯周病について詳しく」
https://peraichi.com/landing_pages/view/perio
治療方法
治療方法には二通りの考え方があります。
どちらもお好きなほうを、ご自由に選択できます。
あとから変えてもかまいません。
1.とりあえず、今困っていることを治したい (ハレタ、イタイ、噛めない、血が出る、臭う、など)
2.困ることを解決するだけでなく どうじに一生歯を残していきたい 嫌なことは終わりにしたい
1.は、比較的に簡単です。
しかし、その場しのぎにはとても便利で良いのですが、くりかえしになります。
そして、長い間に歯はだんだんと失われていきます。
2.は、間に合えば、一生残すことは可能ですが、手間暇がかかり大変です。
そのかわり、心身の健康にとても大きな成果が得られます。
また大きい満足感も残ります。
しかし、痛くないときにこそ、定期的に通院しなければなりません。
当院では約30年くらい、多くの歯を残してきた長期の実績があります。
私はふつうの人ならば、一生歯を残せると考えています。
もしご希望があれば、いつでもすぐにお申し出ください。
詳しく説明いたします。
担当制
主に重要な治療については、歯科医師 相良俊男(さがら としお)が責任を持って担当いたします。
また同時に、いつも同じ歯科衛生士を担当者に決め、健康になるお手伝いをします。
あなたと歯科医師と歯科衛生士と3人がチームを組んで、一生の健康を維持増進していくことができます。
治療の進め方
まずご予約ください。
|
|
↓
|
|
診察・相談
|
はじめに歯科医師が歯科衛生士と一緒に、ご心配な点をじっくりとお尋ねします。何でもお気軽にお話ください。 |
↓
|
|
検査
|
|
↓
|
|
検査結果の説明
|
現在の病気の状況を説明します。総合的に検査しますので、ご心配な点だけではなく、他にも問題点が発見されればそれも同時に説明します。 |
↓
|
|
治療説明
|
まず簡単に治療方法とこれからの見通しについて説明します。通院間隔や所要時間や費用についても説明します。 |
↓
|
|
自由な相談と選択
|
二つの方針から選択していただいた方法について、その場ですぐに詳しい説明書をお渡しします。 |
↓
|
|
カウンセリング
|
あなたのお話を記録した書類と治療の説明書を見ながら、担当歯科衛生士は、健康になる方法を詳しく説明します。続いて、さらに興味が出たり、疑問が出たことについても、ご納得がいくまで時間を費やしてカウンセリングいたします。 |
↓
|
|
次回のご予約
|
ご都合の良い日時を受付とご相談の上で、ご自由にお選びください |
歯周病の専用治療室
歯周病の治療は、予防診療室で行います。
予防診療室は、歯を削ったりする治療の部屋とは全く別に隔離された部屋です。
歯を削る音すらも全く聞こえません。
ここには予防専用に4台のユニットが設置されています。
カウンセリング・ルーム
ゆったりと広い完全個室で、お悩みに対してカウンセリングいたします。
お気軽に何でもご相談ください。
通院間隔
はじめは一ヶ月に1回くらいです
安定したら3ヶ月から6ヶ月に1回くらいです。
治療費
・歯周病の治療
については、はじめは健康保険です。
だいたい120円から2000~3000円くらいです。
・虫歯の予防
・歯周病の予防
・歯周病の治療後に再発予防
・虫歯と歯周病とも両方の総合的な予防
・一旦治療が終了したり、メインテナンスについては、自由診療です。